- naki
カラフルコーデをスッキリ見せるテクニック。
最終更新: 2020年2月12日

こちらのstyleですが、全身に色を使っていてカラフルですね。ワンピースだけでもカラフルですが、
さらに、パンツとピアスにもカラーを使っているのに、なぜまとまって見えると思いますか?
それは、コーデ全体のベースとなる色を2色でまとめているからなんですが、ベースとなる色をまとめるって、何?と話す前に、簡単に取り入れられるテクニックをお伝えします。

カラフルコーデをまとまって見せる
そのテクニックは、
「柄の中に含まれている色を使う」これだけです!
こちらのワンピースもそのテクニックを使っています。
パンツのパープルもピアスの赤もワンピースに
含まれている色で、靴の飾りに使っているゴールドは、ワンピースに含まれているイエローになります。
なので、色々な色を使って見えますが、全てワンピースに含まれている色を使っているので、カラフルに見えても、
それぞれの色が喧嘩せずにまとまって見えるんです。
ここまでで、十分に使えるテクニックですが、もっと詳しく知りたい方は、先に読み進めて下さい。

そして、もうワンテクニックが、
コーデ全体のベースとなる色を揃えてるんです。
(頭が混乱しそうな方は、ここで離脱して)
ワンピースには、
紺と水色と紫が入っていますが、
この三色、ベースとなる色は全てブルーです。
ここで、先ずベースとなる1色がブルーとなります。
※ベースとなる色とは
絵の具で色を作る時に、色と色を混ぜますよね。
その時に1番多く混ぜる色がベースとなる色だと考えて。

次に紫のパンツですが、こちらのベースとなる色は赤です。
赤にブルーが入っています。
2色目のベースとなる色は赤になります。
なので、
一見多くの色を使っているstyleに見えますがベースとなる色が2色なのがわかりますね。ワンピースはブルー、パンツとピアスはレッド。
色んな色を使って見えても、実は青と赤だけで揃えているので、全体的にまとまってみえるんですよ。
先ずは、難しく考えないで、カラフルコーデをスッキリまとめるには「柄に使っている色を使う」と覚えて下さいね。